『作画支援堂スタジオ』が配布している背景素材は
『影ありの線画』と『影なしの線画』の2種類用意しています(一部例外あり)
この2つを組み合わせれば
簡単にカラーイラストを作成することが可能です。
今回はその『お手軽カラーイラスト制作』の手順をご紹介!
1 『影ありの線画』と『影なしの線画』の2種類の線画をペイントソフトに読み込む。
作例ではクリスタルの線画を使用。


2 画像を読み込んだら『影なしの線画』が上にくるようにレイヤーを移動する。
3 『影なしの線画』と『影ありの線画』の下に『新規レイヤー(1)』を作成。
4 『影ありの線画』を非表示にして『影なしの線画』の内部を選択ツールで選択。
5 『新規レイヤー(1)』を選択し、この選択範囲を塗りつぶす。

6 するとこのように単色で塗りつぶされた状態になる。
7 『影ありの線画』だけを表示し、1つ上に『新規レイヤー(2)』を作成。
8 『新規レイヤー(2)』を選択した状態でクリッピング機能を使用。
『影ありの線画』でクリッピングされている状態になる。
9 『新規レイヤー(2)』を(カラーイラストの影として使用したいい色)で塗りつぶす。

10 『影ありの線画』でクリッピングされ影の部分に色がつく。
11 すべてのレイヤーを表示するとお手軽カラーイラストの完成。

12 適当にツヤやぼかしを加えてやればそれっぽくなるぞ!

単色のオブジェクト向きの手法ですが
工夫すれば複数の色で分けられたオブジェクトにも使えると思います。
みんなも挑戦してみよう!